積立投資

スポンサーリンク
全般的事項・運用方針等

2024年の振り返りと2025年の資産運用目標及び長期ロードマップ

2040年の長期的な目標を達成するために、どのように進めていくべきかを考えます
全般的事項・運用方針等

2023年の振り返りと2024年の資産運用目標及び長期ロードマップ

2040年の長期的な目標を達成するために、どのように進めていくべきかを考えます
全般的事項・運用方針等

2022年の振り返りと2023年の資産運用目標及び長期ロードマップ

2040年の長期的な目標を達成するために、どのように進めていくべきかを考えます
全般的事項・運用方針等

2022年の資産運用目標及び長期ロードマップ

2040年の長期的な目標を達成するために、どのように進めていくべきかを考えます
不動産関連(住宅ローン含む)

セミリタイアへの道のりは遠い【今後見込まれる逆風とは?】

新型コロナウイルスの感染拡大により、先の見えない状況が続いていますが、これによりセミリタイアへの道のりがより険しいものになりました。どのような影響を及ぼしうるか、考えてみたいと思います。
その他

【複利の力】20年後に1億円を達成するためには?【入金力】

20年後に1億円を達成するためには、入金力と複利の力が必要ですが、どの程度の入金、利回りがあると達成できるかを検証します。
為替

住信SBIネット銀行での外貨積立の始め方

正月明けは中東の地政学リスクが高まったことを受けて、円高にシフトし、ドル円は一時107円台まで行きましたが、あっという間に元値を超えて110円台までいったかと思えば、直近の新型ウイルスの流行により、108円台に戻ってきました。為替については...
全般的事項・運用方針等

2020年及び長期の資産運用目標

前回は2020年の最初ということで、投資方針を再設定しました。投資方針の再設定時に確認した通り、投資目標については、『行動を進めるにあたって、実現・達成をめざす水準』という定義のもと、長期目標と2020年の目標を設定したいと思います。その前...
全般的事項・運用方針等

投資方針等の再定義

2019年年初に設定した、投資方針です。投資方針といってもそこまでがちがちなものではなく、かなり緩めの内容になっています。
積立投資

2019年11月時点の月次積立状況

ここのところ月次の積立状況を記録できていなかったので、久しぶりに確認してみます。前回はこちら。内容的には下記になります。ウェルスナビと持株会が3万、次のeMAXIS~証券口座への入金という項目までが合計で4万、idecoの各項目で合計2.3...
スポンサーリンク