スポンサーリンク

【2020年5月度売買記録】

ETF

前月の振り返り

2020年4月度の売買記録はこちら

2020年5月度買付記録

4月度と同様に、5月度もほとんど取引をしませんでした。

個別買付

米国株式・ETF

①JMIA(ジュミア・テクノロジーズ)

アフリカでeコマースを展開しているJMIAの株を少額買い付けました。アフリカのAmazonとも呼ばれている(?)企業で、30年後に100倍くらいになってくれたらいいなー、と宝くじ的な感じで購入しました。

一時は40ドル以上あったのですが、逆テンバガーを達成しており、底値は2.15ドルとなっています。よくあるスタートアップと同様に赤字続きなので、どこかで新株発行を行う可能性が高いので、その場合は希薄化しそうです。ただ時価総額が1,000億円に満たない水準にあるため、軌道にのってきた場合には、株価の爆発的な上昇が見込めます。もちろん、この願望が実現したとしても相当先のことになるとは思いますが。

日本株

特に売買は行っていません。

日経平均やマザーズ指数が上昇してきているので、そろそろ売れるものは売りたいなと思うのですが、持ち株のうち配当や優待目的の長期保有銘柄以外はあまり株価のパフォーマンスが芳しくありません。。。

売りたい銘柄はあるものの、売りたい水準まで上がってこないので売れません。この辺りもいまいち波にのれていないと感じる要因でしょうか。

定期買付

個別株の買付があまり実行されないので、今月から定期積立の内容も載せていくことにしました。

楽天証券での投資信託買付

まずは楽天証券での定期買付から。2019年10月からこの比率で買付を行っています。もちろん楽天カード払いで、一部ポイントを使用することで、楽天ポイントをゲットしつつ、SPU+1倍も獲得しています。2月,3月頃には、下がりまくる個別株凹みながらも、これから投資信託を安く買い付けられる期間が続くぞ!と思っていたのですが、あっという間に上昇してしまいました。とはいえ定期積立については特に金額変更等も行わずこのまま継続の予定です。

企業型DC(確定拠出年金)の定期買付

続いて、企業型DCでの買付になります。やはりidecoと比較するとやや信託報酬の高いラインナップとなっており、下記のDC海外株式が0.23%、DC新興国株式が0.37%となっています。ただこの2種類についてはまだいい方で、海外株式でやREITの商品を選ぶ場合、これら2つの商品以外は基本1%を超えるような水準のものしかないため、この2つにせざるを得ないというのが現状です。積み立てられる満額が55,000円であるため、その半分を先進国と新興国で折半しているイメージです。

スポンサーリンク

為替取引

為替取引は定期買付1件と個別買付1件ずつになっています。

サマリー

日付為替レート購入したドル日本円
5/6106.10$471.25¥50,000
5/11106.95$467.50¥50,000
5月合計$938.75¥100,000

5月の為替取引サマリーは上記のとおりです。現時点の水準を考えると5月に106円台をつけてたのか、と不思議な気分です。そういう意味でもっこうやって取引記録を付けていくというのは過去の行動を客観的に振り返れるので、意味があるのかもしれません。

今後もドル転を進めていきたいと思う反面、110円を超える水準になってくると、ちょっとどうしようかなと考えてしまいますね。とはいえ、月5万円の定期買付については継続して行っていきたいと思います。

個別取引詳細

基本的には、釣りのような感じで現状の為替レートから少し下の方に等間隔で3件ほど注文を出して引っかかるのを待っています。特にこの方法が優れているというわけではないのですが、ある程度相場変動時に拾いきれるので、自分の中ではしっくり来ている方法です。少し資金拘束される点が難点かも知れません。

次月以降の買付予定

日本もアメリカも4月、5月と株価はぐんぐん上昇していきました。金融緩和による影響が非常に大きいのだなと感じています。とはいえ、為替が大きく上下に動いたり、まだまだ方向感のつかめない状況が続いています。

6月はある程度買いたい銘柄を絞って下がれば買う、というのは継続する一方で高値を更新し続けるような銘柄があれば、後学のために買付てみてもいいかな、と考えています。

右肩上がりで成長していく株も複数保有できるとよさそうですよね。

とはいえ、高配当系をメインで育てていく方針には変わりないので、高配当株については売ることはせず配当金を再投資に回していきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました