前回の振り返り
前回の配当金実績はこちら。
2025年2月度の配当金実績
1月度は、14.0万円の配当受領となりました。
2月度は、5.1万円の配当受領となりました。
配当金内訳
2025年1月に受領した配当金の内訳は、下記のとおりです。
日本株の配当金はありませんでした。
米国株は、PBR、ARCC、MO、PFFD、QYLD(2回)、XYLD(2回)、MMF(ブラックロック)から配当金を受領しました。
2025年2月に受領した配当金の内訳は、下記のとおりです。
日本株は、1489から配当金を受領しました。
米国株は、BND、PFF、PFFD、SPHY、BTI、ABBV、MMF(ブラックロック)から配当金を受領しました。
年度別月次配当金推移
年度別の月次配当金推移は下記のとおりです。

2025年1月の配当金受領額は過去最高を更新しました。QYLDとXYLDからの配当金受領が月2回発生したことと、1月頭のQYLDとXYLDの配当金が多かったためです。かたや、2月は早速6万円を割り込む水準となっていますね。
年別累積配当金推移
また、年別累積配当金推移はこちらの通りとなっています。

2月時点の累積配当金は19.1万円となっています。年間の着地は102.6万円になり、初めて100万円の大台を超えました。昨年までは毎年年間の配当己受領額は自己ベストを更新できていましたが、本年はどうなるでしょうか。為替が円高傾向なこともあり、意外と前年並み水準の数値を出すのにも苦労するかもしれませn。
次月以降の買付について
運用成績の方でも触れましたが、1月に三菱商事を購入しました。少しずつ国内大型株(累進配当銘柄)を購入していこうかなと考えています。
インデックス投資と高配当株投資どちらをメインに据えるかずっと決めかねている状態なのですが、結局ずっとこのままどちらもやっていくことになりそうです。ただ最近はやや高配当株投資の方がやってて楽しいなという気持ちになりつつあります。
コメント